AMS使い方マニュアル

簡単ホームページ作成ツール「AMS」のマニュアルサイト

ホーム ≫ サイト内検索を設置・計測する ≫

[ケーススタディ/上級者向け]
サイト内検索を設置・計測する

※2020年03月時点の情報です。

ケーススタディ

ホームページ内にサイト内検索パーツを設置して、ホームページを閲覧している人がどんなキーワードで検索しているのかを計測したい。

サイト内検索12_コピー

サイト内検索パーツを設置しておくと、あなたのホームページを閲覧している人が「どんなキーワードで検索しているか」を計測することができるので、ページの改善にも役に立ちます。

事前準備

サイト内検索を利用するには、AMSのホームページ内にGoogleアナリティクスで生成したあなたのホームページ専用のタグが必要です。制作代行パックの「Googleアナリティクス無料登録代行」をお申し込みの場合は、すでにタグ(トラッキングコード)が入っています。

タグ(トラッキングコード)の確認方法

サイト設定08_コピー

設定」メニューをクリックして、画面を下までスクロールします。

GA16_コピー

共通スクリプト」の内容を確認します。

共通スクリプト」にトラッキングコードが入っている場合は、Googleカスタム検索を作成するに進みます。

トラッキングコードが入っていない場合は、Googleアナリティクスの登録やトラッキングコードの貼り付けが必要になります。

新しくGoogleカスタム検索を作成する

Googleカスタム検索」サイトにアクセスし、「新しい検索エンジン」メニューをクリックします。

サイト内検索02_コピー

検索するサイト

サイト内検索の検索対象を設定します。

ホームページ全体を検索対象とする場合は、「ドメイン名/*」を入力します。ここでは、AMSマニュアルサイトのサイト全体を検索対象とするので「v4-manual.amsstudio.jp/*」と入力します。

言語

日本語」を選択します。

検索エンジンの名前

任意の検索エンジン名を入力します。ここでは、「AMSマニュアルサイト」とします。

入力が終わったら、「作成」ボタンをクリックします。

サイト内検索13_コピー

コードを取得」ボタンをクリックします。

サイト内検索14_コピー

表示されているコードをコピーします。

ホームページ側にサイト内検索パーツを設置する

サイト内検索23_コピー

サイト内検索パーツを配置する記事編集画面を開きます。ここでは、サイド自由HTML部分にコードをコピーします。

入力したら、編集画面の「登録」ボタンを押します。

サイト内検索24_コピー

編集画面内にはコードが埋め込まれていますが、パーツは表示されません。

サイト内検索パーツを確認する場合は、「プレビュー」ボタンをクリックします。

サイト内検索12_コピー

画面右上の「プレビュー」ボタンを押して、プレビュー画面でサイト内検索パーツが表示されていたら、設置完了です。

Googleカスタム検索の詳細設定をする

Googleカスタム検索画面に戻り、作成済みの検索エンジンの詳細情報を設定します。

サイト内検索15_コピー

検索エンジンの編集」の下にあるセレクトボックスから、作成した検索エンジン名を選択します。ここでは、「AMSマニュアルサイト」になります。

次に、「統計情報とログ」をクリックし、「Google Analytics」タブをクリックします。

サイト内検索16_コピー

どのプロファイル(サイト)に対するカスタム検索エンジンかを指定します。Googleアナリティクスプロファイルをクリックすると、Googleサーチコンソールに登録済みのプロファイルが表示されます。サイト内検索を設置したプロファイルを選択します。

※Google Search Console(サーチコンソール)にあなたのホームページ用のプロファイルが設定されていない場合、選択肢にプロファイルは表示されません。先にGoogleサーチコンソールでプロファイルデータを作成してください。

サイト内検索18_コピー

カスタム検索エンジンのクエリパラメータを設定します。クエリパラメータは、サイト内検索されたことを知らせるための目印です。

パラメータを追加」リンクをクリックします。

サイト内検索19_コピー

クエリパラメータ半角小文字の「q」を入力し、「OK」ボタンをクリックします。

サイト内検索25_コピー

クエリパラメータが「q」になっていることを確認したら、「保存」ボタンをクリックします。クエリパラメータが間違っている場合は、青色の「クエリパラメータ」のテキストをクリックして修正します。

これで、Googleカスタム検索の設定は完了です。

サイト内検索のトラッキングを有効にする

GA04_コピー

Googleアナリティクス」にアクセスし、共通スクリプトに埋め込まれているタグ(トラッキングコード)を取得したGoogleアカウントでログインします。

左下の「管理」メニューをクリックします。

サイト内検索20_コピー

一番右の「ビュー」のパネルの中にある「ビューの設定」をクリックします。

サイト内検索21_コピー

サイト内検索のトラッキングを「オン」に、クエリパラメータ半角小文字の「q」を入力します。

保存」ボタンを押します。

これで、サイト内検索の設定は全て完了しました。

サイト内検索をしてみる

サイト内検索パーツの設置と設定は完了したので、実際にサイト内で検索してみましょう。

サイト内検索パーツをホームページに追加しているので、編集画面右上の「公開」ボタンを押します。

サイト内検索26_コピー

公開したホームページ上で実際にキーワードを入れて検索してみましょう。

ここでは「メール」と入力して検索してみます。

サイト内検索のキーワードを確認する

サイト内検索22_コピー

Googleアナリティクスの「行動」→「サイト内検索」→「サイト内検索キーワード」にアクセスして、実際に検索したキーワードが表示されていたら計測完了です。

サイト内検索の検索キーワードが表示されない

※サイト内検索の設定内容や設置方法が正常であっても、サイト内検索のキーワードが確認できるまで時間がかかる場合があります。弊社で設定した場合でも、キーワードの確認まで20分ほどかかりました。2日ほどかかるという情報もありますので、しばらくお時間をおいて確認してください。

otukaresamadesita