ホーム ≫ ブログ管理 ≫
ブログの管理
ブログ本文
ブログカテゴリ
コメント
1.ブログを作成する

「ブログ管理」メニューをクリックし、「新規記事作成」ボタンをクリックします。
2.ページ情報を入力する

ブログタイトル
「ブログタイトル」は、Googleなどの検索結果に表示されますのでSEO対策にとても重要な役割を果たします。
検索キーワードにひっかかるように工夫し、かつ閲覧者がクリックしたくなるようなタイトルにすると効果的です。
ブログタイトルはどこに表示される?

ブログタイトルは、ブラウザーのタブに表示されます。
ブログ本文
「ブログ本文」には、ブログの内容を入力します。

公開状態
公開/下書き/期間限定公開から選択します。初期値は「公開」です。
ブログページの「公開状態」が「公開」になっている場合、「記事を作成」(または「記事を更新」)ボタンを押すとすぐに公開されます。すぐに公開したくない場合は、「公開状態」を「下書き」して保存してください。
作成日時の指定
ブログには日時が表記されますので、お好きな日に指定することができます。
また「公開状態」を「期間限定公開」にした場合は、「掲載期間」を指定することができます。
カテゴリ選択
ブログカテゴリを作成している場合は、カテゴリ名が表示されます。カテゴリに含める場合は、カテゴリ名にチェックを入れます。

ページ説明
ブログページの概要を記入します。このページ説明は、Googleなどの検索結果に表示され、少しだけSEOの効果がありますので、必ず入力するようにしてください。

記事画像
画像を追加する場合は、「画像を変更する」ボタンをクリックします。
この画像は、ブログページに表示される画像で、本文内に表示される画像ではありません。また、「新着一覧に追加する」にチェックが入っていて、最新情報(新着一覧)パーツで「画像を表示する」設定をしている場合、最新情報に表示される画像です。

画像配置
左配置/中央配置/右配置から選択します。
※画像の配置位置は、ブログ本文の画像配置と連動します。「記事画像」の画像配置を「左配置」にした場合、ブログ記事本文に画像を挿入した場合も「左配置」になります。なお、「中央配置」は「左/右配置」より表示が大きくなります。

新着一覧
トップページの最新情報(新着一覧)に表示させる場合は、「新着一覧に追加する」にチェックを入れます。
HTMLファイル名
初期値は数字が表示されていますが、ブログ内容に沿ったファイル名に変更してください 。
HTMLファイル名はどこに表示される?

HTMLファイル名はURLに反映されます。

ブログ内容や設定が完了したら「記事を作成」ボタンをクリックします。
ブログページの「公開状態」が「公開」になっている場合、「記事を作成」(または「記事を更新」)ボタンを押すとすぐに公開されます。すぐに公開したくない場合は、「公開状態」を「下書き」して保存してください。
3.ブログを確認する

「ブログ管理」メニューをクリックし、確認したいブログ記事の「プレビュー」をクリックして内容を確認します。
4.ブログを編集する

「ブログ管理」メニューをクリックし、編集するブログ記事の「編集」ボタンをクリックして内容を編集します。
