ケーススタディ
ホームページのサイドメニュー(サブメニュー)に、Twitterのタイムラインを設置したい。
※この機能を使用するには、Twitterアカウントが必要です。
簡単ホームページ作成ツール「AMS」のマニュアルサイト
ホーム ≫ Twitterのタイムラインを設置する ≫
ケーススタディ
ホームページのサイドメニュー(サブメニュー)に、Twitterのタイムラインを設置したい。
※この機能を使用するには、Twitterアカウントが必要です。
AMSと連携設定をしているTwitterのアカウントでTwitterページにアクセスし、アドレスバーに表示される「URL」をコピーします。
画面が表示されたら、少し下にスクロールさせます。
「Embedded Timeline」をクリックします。
「1.TwitterのURLをコピーする」でコピーしたTwitterのURLを貼り付け、「Preview」ボタンをクリックします。
「set customization options.」のリンクをクリックします。
ここでは、タイムラインの高さと幅を指定します。
「set customization options」では、タイムラインの高さや幅、色味などをカスタマイズすることができます。以下は高さと幅の推奨値です。
「高さ」:380〜450程度/「幅」:250〜500程度
「Update」ボタンをクリックします。
タイムライン表示用のコードが生成されました。
この画面が表示されたら、画面を開いたままにしておき、ブラウザの別ウィンドウでAMSのホームページ編集画面にログインしておきます。
ホームページのサイドコンテンツにTwitterのタイムラインを表示させたいので、「サイド自由HTML(下)」にコードを記入します。「自由HTML」パーツをクリックします。
タイムライン表示用のコードを生成したサイトに戻り、「Copy Code」ボタンをクリックします。
編集画面に戻ると、コードが挿入されていることだけ確認することができます。タイムラインの動作は、プレビューで確認することができます。
表示されていたら、設置は完了です。「公開」ボタンを押すと公開されます。
タイムラインが表示されない
Twitter側の設定で「ツイートを非公開にする」になっている場合や、TwitterのURLが間違っている場合は、正常に表示されません。もう一度設定内容を確認してください。