「サイト構築中」とは
ホームページをまだ公開したくない場合など、閲覧させたくない場合はホームページに「サイト構築中」を表示させることができます。この場合、どのページにアクセスされても「サイト構築中」が表示されます。
アクセス制限とは
会員制や特定の人のみが閲覧できるよう、ホームページ全体あるいは特定のページに対してIDとパスワードを設定し、そのIDとパスワードを知っている人でないと閲覧できないように設定することができます。
簡単ホームページ作成ツール「AMS」のマニュアルサイト
ホーム ≫ サイト構築中・アクセス制限 ≫
ホームページをまだ公開したくない場合など、閲覧させたくない場合はホームページに「サイト構築中」を表示させることができます。この場合、どのページにアクセスされても「サイト構築中」が表示されます。
会員制や特定の人のみが閲覧できるよう、ホームページ全体あるいは特定のページに対してIDとパスワードを設定し、そのIDとパスワードを知っている人でないと閲覧できないように設定することができます。
「設定」メニューにカーソルを置き、「公開設定」をクリックします。
「サイト構築中にする」にチェックを入れ、「公開設定を更新」ボタンをクリックします。
ホームページにアクセスし、「サイト構築中」が表示されていることを確認します。
この画面が表示されていれば、設定は終了です。
ホームページを公開する準備が整ったら、サイト構築中の表示を外します。
「サイト構築中にする」のチェックを外し、「公開設定を更新」ボタンをクリックします。
ホームページにアクセスし、正常にホームページが表示されていれば公開中となります。
「設定」メニューにカーソルを置き、「公開設定」をクリックします。
認証画面で入力する「ユーザー名(ID)」と「パスワード」を入力します。
※「aaa」や「1234」など、簡単なユーザ名やパスワードは避けてください。
簡単なユーザ名や予想が容易なパスワードだった場合、見知らぬ人や悪意ある人にアクセス制限されているページを閲覧をされる可能性がございます。そういった危険性を考えると、アクセス制限をしたからといって絶対大丈夫とは言い切れません。大事な情報や見られたくない情報は、絶対にホームページ上に掲載しないでください。
「アクセス制限対象」項目の「サイト全体」にチェックを入れ、「ユーザーを登録」ボタンをクリックします。
「ユーザー一覧」にホームページの認証画面で入力する「ユーザー」が登録されました。
「アクセス制限」項目の「制限する」にチェックを入れ、「公開設定を更新」ボタンをクリックします。
ホームページにアクセスし、「認証が必要なページ」が表示されていることを確認します。
この画面が表示されていれば、設定は終了です。
「設定」メニューにカーソルを置き、「公開設定」をクリックします。
認証画面で入力する「ユーザー名(ID)」と「パスワード」を入力します。
※「aaa」や「1234」など、簡単なユーザ名やパスワードは避けてください。
簡単なユーザ名や予想が容易なパスワードだった場合、見知らぬ人や悪意ある人にアクセス制限されているページを閲覧をされる可能性がございます。そういった危険性を考えると、アクセス制限をしたからといって絶対大丈夫とは言い切れません。大事な情報や見られたくない情報は、絶対にホームページ上に掲載しないでください。
「アクセス制限対象」項目の「個別ページ」にチェックを入れ、アクセス制限の対象となるページをクリックします。複数ページを選択することができます。
「ユーザーを登録」ボタンをクリックします。
「ユーザー一覧」に、指定したページの認証画面で入力する「ユーザー」が登録されました。
「アクセス制限」項目の「制限する」にチェックを入れ、「公開設定を更新」ボタンをクリックします。
アクセス制限に設定したページにアクセスし、「認証が必要なページ」が表示されていることを確認します。
この画面が表示されていれば、設定は終了です。
「設定」メニューにカーソルを置き、「公開設定」をクリックします。
「アクセス制限」項目の「制限しない」にチェックを入れます。
「公開設定を更新」ボタンをクリックします。
ホームページあるいは制限をかけたページにアクセスし、認証画面が表示されることなく正常に表示されていれば、アクセス制限は解除されました。