AMS使い方マニュアル

簡単ホームページ作成ツール「AMS」のマニュアルサイト

ホーム ≫ iPhone/iPad(標準メール)の通知が届くように... ≫

iPhone/iPad(標準メール)の
通知設定方法

ケーススタディiPhone/iPad(標準メール)編

いつもは、iPhone/iPadを使ってメールを送受信している。
お問い合わせ用に取得したメールアドレス(otoiawase@example.com)をiPhone/iPadで送受信できるようにしたが、通知がうまく届かない、バッジしかつかないので、通知を表示するように変更したい。

1.iPhone/iPadの設定アプリを開く

iphoneメール通知8-0

「設定」アプリを開きます。

「メール」をタップ

「設定」アプリ内の「メール」をタップします。

iphoneメール通知8-2
設定画面に「メール」が見当たらない場合

下部にある「アプリ」をクリックいただくと、一覧の中に「メール」が入っている場合があります。
「メール」が見当たらない場合は、「アプリ」内をご確認ください。

iphoneメール通知8-4

「通知」をタップします。

2.「通知のカスタマイズ」をする

iphoneメール通知8-5

「通知をカスタマイズ」をタップします。

iphoneメール通知8-6

通知を設定したいメールアドレスをタップします。
※メール設定時の入力内容により、「ドメイン名(@example.com)のみ」の場合や、「仕事用」など説明が記載された場合、サンプルのようにメールアドレスがそのまま表示される場合等ございます。

iphoneメール通知8-7

「通知」の横のスイッチがOFF(グレー色)になっていましたら、
タップしONの状態(緑色)に変更ください。

iphoneメール通知8-8

どちらもON(緑色)になり、「通知」の下に「サウンド」の項目が出現したら設定完了です。
「サウンド」は通知音の設定になりますので、お好みで変更ください。

otukaresamadesita

こちらのページも見られています