AMS使い方マニュアル

簡単ホームページ作成ツール「AMS」のマニュアルサイト

ホーム ≫ 【IMAP】Outlook(new)へのメール設定 のコピー ≫

メール受信プロトコル: POPとIMAPの違い

POP

  • メールをダウンロードして端末に保存
  • サーバーからメールを削除(通常)
  • 1台のデバイスでの利用に適している
  • オフラインでメール閲覧可能
  • ストレージ容量を節約(サーバー側)

IMAP

  • メールをサーバーに保存したまま管理
  • 複数デバイスで同期可能
  • フォルダ構成も同期される
  • サーバー容量を使用し続ける
  • リアルタイムで状態が反映される

POP の動作イメージ

メールサーバー
あなたの端末

メールをダウンロード後、サーバーから削除される
※設定でサーバーにコピーを残すことも可能

IMAP の動作イメージ

メールサーバー
(マスターデータ)
複数の端末
(同期)

メールはサーバーに保存され、全デバイスで同期される

項目 POP IMAP
メールの保存場所 端末(ローカル) サーバー
複数デバイス利用 不向き 最適
オフライン閲覧 可能 限定的(キャッシュのみ)
容量 端末に依存 サーバーの容量に依存
バックアップ 各端末で必要 サーバー側で一元管理
利用シーン 1台のPCで利用
オフライン作業が多い
スマホ・PC・タブレット併用
どこからでもアクセス

💡 どちらを選ぶべき?

IMAPを推奨: 現代では複数デバイスを使うことが一般的なため、ほとんどの場合IMAPが便利です。Gmail、Outlook、iCloudなどの主要サービスもIMAPを標準としています。

POPが適している場合: サーバー容量が限られている、または1台のPCでのみメールを管理したい場合はPOPも選択肢になります。

otukaresamadesita

こちらのページも見られています