AMS使い方マニュアル

簡単ホームページ作成ツール「AMS」のマニュアルサイト

ホーム ≫ 手順・注意点 ≫

開始から完了までの手順・注意点

以下ドメイン転出の手順と注意点、よくある質問になります

2025年4月より、弊社利用のドメイン管理会社に仕様変更があり、手順が変更になりました。

はじめに

  • ドメイン転出をご希望の場合は、弊社とご契約の基本情報のメールアドレス、もしくは、電話番号からご連絡をお願いします。(基本情報の確認方法はこちら)  
  • 管理会社様など代理の方(基本場以外のご連絡先)からご連絡いただく場合は、事前にご契約者様より、基本情報のメールアドレスから代理の方の情報(お名前、電話番号、メールアドレス)をお送りください。
    ご連絡がない場合は、個人情報保護の点から対応ができません。
  • 利用規約】第11条 (知的財産権)により、弊社にて制作したデザインテンプレートおよびバナー画像などの著作物は、外部サーバー、他社サービスではご利用いただけませんので、あらかじめご了承ください。
  • ドメイン転出手数料が必要です。ご入金後、手続き開始となります。

手順について(2025年4月より変更)

※詳細はメールでのご案内となりますので、弊社とご契約の基本情報のメールアドレス、もしくは、電話番号から、事前にご連絡をお願いします。
※状況により「3」~「6」の手順は前後する場合があります。

  1. 【お客様】ドメイン転出手数料のご入金
  2. 【お客様】必要に応じて、基本情報のメールアドレスから代理の方の情報のご返信
  3. 【お客様】ご返信期限までに、お客様、もしくは事前にご連絡いただいた代理の方より、ドメインご登録情報のご返信
  4. 【AMS】「3」のドメインご登録情報の内容で、上位機関へWhois情報の変更申請
  5. 【お客様】Whois情報変更の承認作業
  6. 【AMS】Whois情報の変更完了を確認後、オースコード(AuthCode)をご案内
  7. 【お客様】お客様が管理するドメイン管理会社より、お送りしたオースコード(AuthCode)で移管申請
  • 転出完了後も弊社ネームサーバー情報を変更しなければ、ご利用プラン有効期限まで弊社サービスをご利用できます。
  • Whois情報変更後は、ドメインは更新されません
  • お客様が管理するドメイン管理会社へ移管のお手続きが完了していない場合でも弊社からご連絡はいたしません
  • 転出後、お客様が管理するドメイン管理会社へ移管せずに失効した場合、弊社ではご対応できませんので、予めご了承ください。
  • ご返信期限を過ぎた場合、次月分のご利用料が必要になります。
  • 提供するオースコード(AuthCode)に有効期限は3週間です。再発行には費用が必要になる場合があります。

よくあるご質問

ドメイン転出について

転出後のドメインの管理についてのよくある質問はこちら

2025年3月以前に転出のお申し込みをされた方

転出後のドメインの管理についてのよくある質問はこちら

  • どのぐらいでWHOIS情報の変更はできますか
  • あくまで目安となりますが、転出手数料の入金とドメインご登録情報をいただいてから、スムーズにいけば、1~2週間程度です。
    ドメイン上位機関での審査や、お客様に行っていただく承認作業などによっても前後しますので、予めご了承ください。
  • オースコード(AuthCode)が欲しい
  • オースコード(AuthCode)はWHOIS情報変更後にご案内しております。
    前述の手順に沿ってドメインWHOIS情報変更をすすめていただき、完了後にご案内となります。

    ※Authorization Key、EPP Key、EPP Codeはいずれもオースコード(AuthCode)と同義です。
  • FTP情報が欲しい
  • AMSへログインし、編集を行うCMSのため、FTP情報はございません
    また、弊社にて制作したデザインテンプレートおよび トップバナー等を含む画像の著作物は、 他社サイトや他サービス内でご利用いただけませんので、 あらかじめご了承ください。
    【利用規約】第11条 (知的財産権)
    https://amsstudio.jp/doc/terms.html
  • 転出先でホームページ、画像等を利用したい
  • 弊社にて制作したホームページ、デザインテンプレートおよびバナー画像等の著作物は、外部サーバー、外部サービスではご利用いただけません
    【利用規約】第11条 (知的財産権)
    https://amsstudio.jp/doc/terms.html
  • Whois情報とは
  • ネット上に一般公開されるドメインの所有者情報です。
    いただいた「ドメインご登録情報」を登録しますので、あらかじめご了承ください。

WHOIS情報変更、移管後のドメインの管理について

ドメイン転出についてのよくある質問はこちら

2025年3月以前に転出のお申し込みをされた方

転出後のドメインの管理についてのよくある質問はこちら

  • WHOIS情報変更、移管後もAMSを利用したい
  • ご利用プラン有効期限まで、AMSのホームページ、メールアドレスをご利用できます
    ご利用プラン有効期限以降は利用できなくなりますので、新しいホームページ、サーバー、メールサーバーなど、必要に応じて、ご準備ください。

    弊社ネームサーバー情報を変更してしまった場合や、
    ドメインが失効・凍結したなど、ドメインがご利用できない状況になった場合は、
    ご利用プラン有効期限内でも弊社サービスがご利用できなくなります
    ので十分にご注意ください。
  • オースコード(AuthCode)の再発行をしてほしい
  • 期限切れなどお客様のご都合による再発行は別途費用をいただいて対応になります。
    オースコード(AuthCode)の期限が切れる前に申請をお願いします。
    上記以外の場合は、詳細をお伺いした上で検討いたします。
  • 移管申請をしたが、エラーとなってしまう
  • オースコード(AuthCode)の入れ間違えがないか、ご確認ください。
    上記を確認しても問題ない場合は、弊社までお問い合わせください。
  • ドメイン移管の承認メールが届かない
  • 迷惑メールフォルダなど他のフォルダに入っていないか、ご確認をお願いします。
    上記確認してもない場合は、お問い合わせください。
  • お客様が利用する管理会社へ移管後、ドメインが利用できなくなった
  • 移管後、ご利用できなくなった場合、詳細は弊社ではお調べすることができません
    ドメイン管理会社へ直接お問い合わせいただき、管理者であるお客様にて対応をお願いします。

    一般的な原因としては、
    ・ドメインの有効期限切れ
    ・ネームサーバーを変更した
    ・「メールアドレスの有効性認証」のメールを対応しなかった
    などが考えられますが、その他の重大なトラブルの場合もあるため、速やかにドメイン管理会社へのお問い合わせをおすすめします。
  • 移管後のドメインに関するサポートをお願いしたい
  • 他社が提供しているサービスについてはサポートしておりません。
    ドメインはお客様管理となっておりますので、お客様からご契約した管理会社にてサポートを受けていただきますよう、お願いします。
  • 移管後のドメインに関するお問い合わせ・ご相談
  • ドメイン管理会社へ直接お問い合わせをお願いします。
    また、ドメインの管理者はお客様となります。
    ドメインの更新など、ドメインに関する作業もすべて、お客様ご自身で行っていただくことなりますので、十分ご注意ください。
    AMSはサービス提供元ではないため、サポートできません。